10月園だより

稲穂が色づきを増し、虫の声も涼やかにめっきり秋らしくなってきました。子どもたちは園庭の草花や小動物に興味をもち友だちと一緒に元気にあそんでいます。
10月は園外保育など、秋の自然に十分触れて、意欲的に活動が展開できるように配慮しながら、教育・保育をしていきたいと思います。

保育のねらい
0歳児
- 保育者と十分にかかわり欲求が満たされ、思いが伝わる安心感や満足感を持つ。
- 戸外あそびや散歩を通して身近な自然に触れ、十分に体を動かしてあそぶ。
1歳児
- 身のまわりのことに興味を持ち、自分でしようとする。
- 戸外あそびや散歩を通して、秋の自然に触れることを楽しむ。
2歳児
- 気温の変化に合わせて衣服の調節などを行い、健康に過ごす。
- 秋の自然に触れながら、戸外あそびを思いきり楽しむ。
3歳児
- 気温の変化に応じながら、健康に過ごす。
- 秋の自然に触れながら季節の移り変わりを感じる。
4歳児
- 朝夕の気温差に留意し、健康に過ごせるようにする。
- 友だちや保育者と、ルールのあるあそびを楽しむ。
5歳児
- 気温差や活動に応じて衣服の調節や汗の始末をし、快適に過ごす。
- 運動あそびの幅を広げ、少し難しいことにも挑戦する。

10月の行事予定
2日(土) 家族ふれあいの日
5日(火) 誕生会(9・10月生まれ)
9日(土) 家族ふれあいの日
11日(月) 避難訓練
12日(火) 令和4年度 新規入園受付
13時30分~15時 本園遊戯室
14日(木) 運動会(2歳児・4歳児)
15日(金) 運動会(3歳児・5歳児)
16日(土) 家族ふれあいの日
18日(月) 人形劇鑑賞(5歳児)
19日(火) 運動会 予備日(2・4歳児)
20日(水) 運動会 予備日(3・5歳児)
22日(金) お弁当日
23日(土) 家族ふれあいの日
26日(火) 収穫祭(4・5歳児)
※長靴を袋に入れて、持たせてください。
30日(土) 家族ふれあいの日


18日(月)に、あじさい・すずらん組は、人形劇「桃太郎」を観に
オリナスへ行きます。
料金は園で負担し、通園バスで送迎します。

10月バスコース順

① Aコース(赤リボン) 8時00分初発
② Bコース(緑リボン) 8時35分発
10月生まれのおともだち
■1歳になりました
1名
■3歳になりました
2名
■ 4歳になりました
1名
☆おたんじょうび おめでとう!!
☆ちょっぴり おにいさん おねえさんに なりました!!
■ 5歳になりました
5名
■ 6歳になりました
2名


お知らせとお願い
- 10月より衣替えです。4日(月)より園服を着用して登園させてください。園服の下には体操服(気候や体調に合わせて、体操服の下に長袖Tシャツなどを着用)を着用させてください。3~5歳児の健康ぞうりは、上靴になります。
0歳児・1歳児は、園服の下に気候や体調に合わせた、動きやすい私服を着用させてください。体操服を活用していただいても結構です。 - 10月14日(木)・15日(金)は運動会です。2歳児・3歳児は9:15~、4歳児は10:30~、5歳児は10:40分~開始します。服装は体操服上下、カラー帽子をかぶって登園させてください。通園かばんはいりません。水筒を忘れず持たせてください。雨天の場合の対応は、メールでお知らせします。詳細については後日別紙にてお知らせします。
- 午睡布団の引き取りを毎週金曜日にお願いします。
少しずつ寒くなってきました。園で様子を見ながら調整したいと思いますので、掛布団とタオルケット両方をご用意ください。
- 運動会の日にプレゼントとして縄跳びとぽっくりを持ち帰ります。(ひまわり・さくら組)
油性ペンで名前を書き、なわとびは右図のような袋に入れて、10月25日(月)までに持たせてください。(ぽっくりの袋はいりません。)

- 22日(金)お弁当の日です。園外で秋を探しに行きたいと思っています。この日はお弁当(副食入り)をご用意ください。
おやつは園で用意します。楽しみにしていてくださいね♪ - ※持ち物には、名前を書いてください。
※雨天の場合もお弁当を持たせてください。

8月の睡眠表の集計

あじさい組 52.3% ひまわり組 57.1% すみれ組 51.7%
すずらん組 52.0% さくら組 42.3% たんぽぽ組 50.7%